トライアルの開始
お問い合わせ
FORWARD 5 Japan

Agenda

About     Agenda     Sponsors 

11月10日(木)東京都内会場 &オンライン配信

13:00-13:15

Opening Remarks

13:15-13:35

ゲスト講演

変化・進化し続けるSMBCグループのデジタル戦略

SMFG_太田社長プレス用太田 純 氏
株式会社三井住友フィナンシャルグループ 取締役執行役社長 グループCEO
セッション概要 ▼
プラットフォーマーや事業者のサービスに金融機能をEnbeddedしたSolutionの提供、自社プラットフォーム価値向上のための非金融デジタルサービスへの取組等、SMBCグループが進めるデジタル戦略について、具体的事例とともに説明。デジタル戦略を支えるカルチャーの醸成についても紹介予定。

13:35-13:55

ゲスト講演

Society5.0 実装に向けた大学教育

永田 恭介 氏 永田 恭介 氏
筑波大学 学長
セッション概要 ▼
日本では、現在、将来に亘って、圧倒的にデジタル人材不足が大きな課題である。理解できる、使える、創出できる、新たなブレークスルーをもたらす、などの各レベルに相当数の人材が必要である。高等教育における人材育成の現状について、実例も交えながら概説し、皆さまと議論させていただこうと考えている。

13:55-14:15

ゲスト講演

DXでつなぐ ”はたらく” に歓びを

山下 良則 氏 山下 良則 氏
株式会社リコー 代表取締役 社長執行役員CEO
セッション概要 ▼
テクノロジーの進化によって、未来の働き方は大きく変わっていくことが予想されている。
これまで働く人に寄り添い業務の効率化に貢献してきたリコーは、自身が100歳を迎える2036年に向けて、2036年ビジョン 「“はたらく” に歓びを」 を掲げる。
本講演では、変化の時代における経営の考えや社員からお客様へDXでつなぐ事例などについてご紹介する。

14:15-14:45

UiPath Keynote

Robert Enslin Robert Enslin
UiPath Co-Chief Executive Officer
長谷川 康一 長谷川 康一
UiPath株式会社 代表取締役CEO

15:15-15:45

UiPath講演

デジタル変革に求められる両輪のアプローチとオートメーションのグローバル潮流
    ~機動的なデジタル施策と伝統的なITの両立~

Scott_UIpath0434 Scott Hunter
UiPath Vice President, Customer Strategy and Solutions Lead, Asia Pacific and Japan
鈴木 正敏 鈴木 正敏
UiPath株式会社 取締役 最高収益責任者
セッション概要 ▼
企業を取り巻くビジネス環境の変化が加速し、経営とデジタルの融合というマインドチェンジが起きている昨今において、「基幹のビジネスを支える従来型の大規模システムの開発と運用」と「RPAやAIをはじめとした新しいテクノロジーによる機動的なシステム活用」という、これまでの伝統的なITと近年の新しいテクノロジーを適材適所で活用する両輪のアプローチが進んでいます。グローバルの視座を交えつつUiPathからオープニングし、続くデジタル変革者講演においては、これらの経営ビジョンの中でオートメーション活用を積極的に取り入れた企業の皆様からご講演いただき、後半はパネルディスカッションでCIOなどデジタル部門のリーダーの方と意見交換を実施したいと思います。

15:45-17:00

デジタル変革者 講演

自動化に終わらないRPAの活用、「真のDXに向けて」

NTTコムウェア_長谷川様 長谷川 卓 氏
エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 常務執行役員 エンタープライズビジネス事業本部 ビジネスデザインソリューション部長 特命担当(共通系持株DXに関する顧客調整等)
セッション概要 ▼
COVID-19により、デジタル社会に向けて加速している中、NTTグループではリモート型社会を見据えて社員の働き方変革を進めています。社員一人ひとりが自律して個々の成果を高めていくために、業務や経営の状況をデータで把握し、ファクトベースで判断できるデータドリブン経営の推進が必要です。RPAは業務の自動化だけでなく、個人の成果を高めていくための強力な支援ツールとして活用すべきと考えています。データドリブンな企業への変革に向けたドコモグループの取り組みを紹介します。

 

セブンイレブンのDXにおける自動化の取組と展望

セブンイレブンジャパン_西村出様 西村 出 氏

株式会社セブン-イレブン・ジャパン 執行役員 システム本部長

セッション概要 ▼
セブンイレブンは創業以来、積極的にシステム投資を行い、科学的なデーター活用で様々な差別化を図ってきたが、昨今では巨大なシステムはレガシー化、ベンダー依存度も高いロックイン状態となり、DNAでもある「変化対応」に足枷にすらなる状態となっていた。そこでGCPやSFDCによるオープンで最新の技術をフル活用し、時代の変化や多様性にクイックに対応できるシステムやデーター基盤構築によるDXを推し進め、グーグル本社におけるカスタマーアワードを受賞するなど成果を出してきている。その取組の中でRPAによる自動化も多用し、今後はクラウドやAIとの組み合わせた構想も検討中である。本日はそれら取組と展望について紹介します。セブンイレブンは創業以来、積極的にシステム投資を行い、科学的なデーター活用で様々な差別化を図ってきたが、昨今では巨大なシステムはレガシー化、ベンダー依存度も高いロックイン状態となり、DNAでもある「変化対応」に足枷にすらなる状態となっていた。そこでGCPやSFDCによるオープンで最新の技術をフル活用し、時代の変化や多様性にクイックに対応できるシステムやデーター基盤構築によるDXを推し進め、グーグル本社におけるカスタマーアワードを受賞するなど成果を出してきている。その取組の中でRPAによる自動化も多用し、今後はクラウドやAIとの組み合わせた構想も検討中である。本日はそれら取組と展望について紹介します。

 

日産自動車におけるデジタル戦略および、それを支えるIA活動

日産自動車_蓬澤様 蓬澤 健一 氏
日産自動車株式会社 デジタルトランスフォーメーション推進部 部長
セッション概要 ▼
・日産自動車の中期経営計画を支えるISIT戦略、デジタル戦略の説明
・デジタル戦略の重要な柱のひとつであるIntelligent Automation活動において、日産自動車での全社活動の推進体制、実際の活動を推進するにあたり工夫した点や苦労した点、および、今後のChallengeを紹介する。

 

デジタル変革者 パネルディスカッション

MaikoMiyakawa モデレーター
宮川 真衣子

UiPath株式会社 執行役員
MaikoMiyakawaパネリスト
長谷川 卓 氏、西村 出 氏、蓬澤 健一 氏、鈴木 正敏

17:20-17:30

Closing Remarks

11月11日(金)オンライン配信

11:00-11:30

UiPath Product Keynote

2022.10 リリース最新情報と今後のUiPath製品ビジョン

Param Kahlon Param Kahlon
UiPath Chief Product Officer
セッション概要 ▼
最新リリース2022.10では、Process Miningの分析の多様化、ローコードでエンタープライズアプリケーションの開発が可能なAppsの機能強化、インフラの準備が不要でオートメーションの開発が可能となるStudio Webを始めとする多彩で強力な機能を提供します。皆様のオートメーションを強力にサポートするこれら機能について我々UiPathの製品ビジョンと併せてご紹介します。

11:30-12:00

プレミアムスポンサー講演:株式会社電通国際情報サービス

DX推進の裾野を拡げる『市民開発とAI活用の次なる一手』

飯島 義嵩 氏 飯島
株式会社電通国際情報サービス コミュニケーションIT事業部 ソリューション営業ユニット長 兼 製造ソリューション事業部 製造DXユニット EPD
ISID_大田 大田 学明 氏
株式会社電通国際情報サービス コミュニケーションIT事業部 RPAビジネス部 マネージャ
セッション概要 ▼
ISIDとUiPath社は、2022年に戦略的かつ包括的なパートナー協業を強化し「DX人財育成スタートアッププログラム」を共同開発しました。 これまで国内トップパートナーとして250社以上へRPAを導入してきたISIDが、DX推進におけるこれからのUiPath活用の「次なる一手」を、市民開発による内製化への取組みやAI×RPAによる高度化の観点でご紹介します。

12:00-12:30

プラチナスポンサー講演:アクセンチュア株式会社

業務変革と先端技術を組み合わせた新しい時代の業務効率化

林 晃彦 氏 竹林 晃彦 氏
アクセンチュア株式会社 テクノロジーコンサルティング本部 シニア・マネジャー
セッション概要 ▼
RPA活用による効果を最大限得るには、AIなどの先端技術の活用を前提とし業務をゼロベースで構築し直し、
これらを継続的に改善していくうえでは業務やデータの可視化によるデータドリブンな業務改善が必要です。
これらの施策を全社で推進していくうえでは、全社員がBPRやRPAなどのスキルを身に着ける施策が必要です。
本講演では、新しい時代の業務効率化のアプローチについてアクセンチュア事例も踏まえ、ご紹介します。

12:00-12:30

プラチナスポンサー講演:株式会社クレスコ

UiPath Japan MVPが語る本気の「DX人財育成」
中外製薬様における市民開発者育成の取り組みについて

クレスコ_lecturer_sato佐藤 真澄 氏
中外製薬株式会社 デジタルトランスフォーメーションユニット ITソリューション部 兼 渉外調査部
吉田 将明 氏吉田 将明 氏
株式会社クレスコ デジタルソリューション推進室 シニアデジタルテクノロジーエキスパート
セッション概要 ▼
これまで500名以上にRPAやUiPathの研修やプログラミング教育を実施し、多くのRPA人財を輩出してきたUiPath Japan MVP2022、クレスコの吉田 将明氏。これまで同氏が実践してきたRPA人財の育成に関するノウハウ、RPAから始めるDX人財育成について講演します。また中外製薬株式会社の佐藤様をゲストにお迎えし、中外製薬様における市民開発者育成の取り組みについてパネルディスカッション形式でお届けいたします。

12:45-13:15

プレミアムスポンサー講演:Peaceful Morning株式会社(事例講演)

UiPath市民開発者を育てるフレームワーク大公開!

佐々木 孝之 氏 佐々木 孝之 氏
田辺三菱製薬プロビジョン株式会社 デジタル推進グループ グループマネージャー
藤澤 専之介 氏 藤澤 専之介 氏
Peaceful Morning株式会社 代表取締役 Robo Runnerサービスマネージャー
セッション概要 ▼
UiPath導入を進める企業の中には、社内にUiPath開発者を増やし現場社員起点で自動化を進める「市民開発」を上手に進める会社が多く存在しています。本セッションでは社内UiPath開発認定制度を作るなどしてUiPath市民開発を力強く推進する田辺三菱製薬プロビジョン佐々木氏と、UiPath市民開発サポートサービスRobo Runner(ロボランナー)の藤澤氏にて、どの会社でも活用できる「UiPath市民開発者を育てるフレームワーク」をご説明させていただきます。

13:15-13:45

プレミアムスポンサー講演:パーソルプロセス&テクノロジー株式会社

35万時間超削減!人×テクノロジーを目指すRPA全社展開とは

persolpt_林林 鞠花 氏
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 ワークスイッチ事業部 コンサルティング第2統括部 メンバー
persolpt_中野中野 宏美 氏
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 ワークスイッチ事業部 事業開発統括部 マネージャー
セッション概要 ▼
パーソルグループ内の生産性向上・デジタル化推進を目指す「PERSOL Automation PJT」を2020年4月発足。現在までに35万時間超の業務工数削減、300名RPAエンジニアの育成に成功し、保守代行サービスの立ち上げを実現。グループ各社の業務効率化を導いてきた本プロジェクトの詳細とプロジェクトテーマの1つであるデジタル人材育成に成功した「寄り添い型研修」についてご紹介いたします。

13:45-14:15

プラチナスポンサー講演:伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(事例講演)

ほけんの窓口グループ RPA事例紹介 vol 2

小林 麻由美 氏小林 麻由美 氏
ほけんの窓口グループ株式会社 システム部 システム企画課 課長
田所 美帆 氏田所 美帆 氏
ほけんの窓口グループ株式会社 カスタマーセンター センター長
北邑 勇樹 氏北邑 勇樹 氏
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 エンタープライズ事業グループ / エンタープライズシステム開発事業部 / アドバンストテクノロジー第1部 / RPA推進課
セッション概要 ▼
オンラインイベント「CTC×UiPathサミット2020」にユーザー事例として登壇いただいた、「ほけんの窓口」様より、2年後の現在をお届けします。内製化に取り組む内容をベースに、実際内製化ってどうなの?RPAってホントに効果でるの?といった現場のお悩みを正直に、ぶっちゃけトークでお届けします。

13:45-14:15

プラチナスポンサー講演:ウイングアーク1st 株式会社

UiPathは法改正にも効果あり?今から備えたい法対応のコツ

直江 優 氏直江 優 氏
ウイングアーク1st 株式会社 Customer Success部 法対応G グループマネージャー[文書情報管理士]
セッション概要 ▼
皆様が利用しているUiPath。実は今ある業務の自動化だけでなく、今後の法改正に伴い発生する業務へも活用の幅を広げることが可能です。本セッションでは、経理・情シス・DX推進部の皆様が関わる必要のある「電帳法・インボイス制度」のシステム要件・業務変更に対し、ウイングアーク1stの電子帳票プラットフォーム「invoiceAgent」とUiPathが実現するベストプラクティスをご案内します。効率的な業務プロセスを作り、来る法改正に備えませんか?

14:15-14:45

プレミアムスポンサー講演:株式会社パワーソリューションズ

不動産向けRPAサービス事業者に聞く 中小企業向けRPA導入・活用のポイント

powersolutions_いえらぶ_松木様松木 健人 氏
株式会社いえらぶGROUP 執行役員 商品開発本部管掌
powersolutions_加藤加藤 秀和 氏
株式会社 パワーソリューションズ デジタルインテグレーション推進本部長
セッション概要 ▼
RPAは人材が豊富な大手企業向けのソリューションなのでしょうか?実は人材不足が顕著となってきている中小企業にこそRPAが求められていると日々感じております。導入までの時間やコスト、そのハードルを極力下げ、中小企業の皆さまにRPAをお届けすることができないか、これまで我々は常に考えてきました。本日はRPAサービスという新しい形態でのRPA提供方法や、お客様へ低価格で高品質の開発支援サービスをご紹介させて頂きます。

15:00-15:30

ゴールドスポンサー講演:株式会社エヌ・ティ・ティ・データ

準備も保守も簡単に!テスト自動化のUiPath活用

NTTデータ_並川顕並川 顕 氏
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ ソリューション事業本部 データセンター&クラウドサービス事業部 課長代理
NTTデータ_岩崎洋輔岩崎 洋輔 氏
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ ソリューション事業本部 データセンター&クラウドサービス事業部 主任
NTTデータ_池田 岳大池田 岳大 氏
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ ソリューション事業本部 データセンター&クラウドサービス事業部 課長代理
セッション概要 ▼
NTTデータではUiPathライセンスはもちろん、導入支援からロボット開発サービスまで幅広くご提供しています。最近ではより高度な業務効率化サービスの提供を目指し、システム開発においてUiPathを活用したテスト自動化やIT運用の効率化に取り組んでいます。本セッションではユーザ様事例を中心に、テスト準備や実施の効率化、低コストなメンテナンスと機能拡張を可能とした当社独自の仕組みもご紹介いたします。

15:00-15:30

UiPath:プロダクト講演:Core

自動化の核心はどう進化するか?-クラウド時代のセキュリティ・ガバナンスの確立とブラウザ開発/API連携の容易化-

市川 義規市川 義規
UiPath株式会社 ソリューション本部 プリセールス担当シニアマネージャー
セッション概要 ▼
RPA(Window端末上の画面操作を自動化する仕組み)のリーダーとして、最先端を歩んできたUiPath。いま、既存のRPAの技術革新を継続しつつ、RPAを超える新たな領域へと革新の幅を広げています。このセッションでは、WindowsのみならずLinux、Mac上でも動作するロボットや、ロボット端末も含めて完全にクラウド上で実現されるUiPath Platformをご紹介します。また、そこで担保されるセキュリティ・ガバナンスの強化についても補足いたします。最後に、自動化領域を広げるための新たなブラウザ開発ツールのリリースと、API連携のさらなる進化について解説いたします。

15:30-16:00

ゴールドスポンサー講演:株式会社Cogent Labs (事例講演)

事例に学ぶ、AI OCRxRPAによるFAX受注業務の自動化

児玉 修 氏児玉 修 氏
株式会社佐竹製作所 FA事業部 技術開発課 技術課長
泉 真悟 氏泉 真悟 氏
株式会社Cogent Labs 執行役員 商品企画部長
セッション概要 ▼
いまだに現場で利用されるFAXで届く注文書、さらにはPDFファイルで届く注文メール。これら受注業務の自動化に向け、中小製造業である佐竹製作所様ではUiPathと次世代AI OCRであるSmartReadとの連携により解決を図ることを決断。実際に現場での検討から開発、稼働にこぎつけるまでの苦労や取組み内容、導入効果(削減時間/ミス削減)、そして今後の展望についてご紹介します。

15:30-16:00

UiPath:プロダクト講演:Engagement

UiPath Appsで実現するローコードWebアプリケーション開発とプロセスオートメーションとの統合

長田 栞長田 栞
UiPath株式会社 ソリューション本部 シニアセールスエンジニア
セッション概要 ▼
ビジネスユーザーの自動化体験を向上させる統合インターフェースの提供は、プロセスオートメーションが民主的に広がっていく企業環境に置いて必要不可欠な要件のひとつです。本セッションでは、プロセスオートメーションとの統合インターフェースを簡単に構築・展開可能なローコード開発ソリューションUiPath Appsの価値についてお伝えします。
また、2022.10リリースで追加された、外部顧客向けのプロセス展開・APIとUI操作の連携・UiPath Data Serviceとのさらなる連携などの機能についてもご紹介します。

16:00-16:30

ゴールドスポンサー講演:富士ソフト株式会社

テスト自動化が品質担保と時間短縮を支える!開発現場の活用事例

塩見 潤 氏 塩見 潤 氏
富士ソフト株式会社 エリア事業本部 西日本支社 インテグレーション&ソリューション部 ITアーキテクトグループ 課長 / エキスパート(UiPath Japan MVP 2022)
セッション概要 ▼
ソフトウェアの重要性は年々増加し、多様化、複雑化が進み、コスト削減、品質担保、リードタイム短縮などの課題解決が求められ、ソフトウェア開発へのテスト自動化の導入が進んでいます。
本講演では、弊社のマネージドDevOpsプラットフォームサービスにUiPath Test Suiteを連携し、一気通貫でE2Eテストまで可能とした事例に加え、テスト自動化におけるUiPathの活用ポイントを解説します。

16:00-16:30

UiPath:プロダクト講演:AI

より拡大したUiPathのAI領域のアップデートとOCRソリューションの展望

Thomas Telandro Thomas Telandro
UiPath株式会社 アドバンスドテクノロジーアーキテクト部 エヴァンジェリスト
セッション概要 ▼
AI(人工知能)とRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)は、ビジネス変革を加速させる2つの重要なテクノロジーです。この2つを組み合わせることで、より高度な自動化が可能となり、生産性や効率性を向上させることができます。
本セッションではAIにフォーカスし、最新のアップデートや活用事例、また私たちのビジョンであるSemantic Automationに関して解説します。

16:30-17:00

ゴールドスポンサー講演:TIS株式会社

AI(人工知能)を使った高度な業務自動化のススメ

矢倉 峻 氏矢倉 峻 氏
TIS株式会社 経営管理サービスユニット アプリケーションテクノロジー部 主査(UiPath Japan MVP 2022)
セッション概要 ▼
大企業を中心にRPAの導入が一巡したと言われている今、更なる生産性向上として目指す方向は「非定型業務を取込み、業務自動化の適用範囲拡張と高度化を実現すること」にシフトしています。
本セッションでは、UiPath AI Centerを使用したAI × RPA連携による高度業務自動化の進め方やAI導入の勘所、適用シーン、弊社による支援メニューなどをご説明します。

16:30-17:00

UiPath: プロダクト講演:Discovery

継続的な発見の推進による、企業戦略、自動化、プロセスの最適化の実現

夏目 健夏目 健
UiPath株式会社 プロダクトマーケティング部 部長
セッション概要 ▼
効率的な業務フローを実現することにより経営課題を解決していくことを考える際には、業務フロー、業務システム、作業担当者などの多様な観点からの分析と検討が必要とされます。
本セッションではUiPathの発見製品を活用し、プロセスの変革とKPIの達成、継続した最適化の維持を実現されているお客様がどのようにそれを実現しているのかをご紹介します。

17:00-17:30

事例講演

今こそ! UiPath SAP ソリューションでSAPユーザーのDX課題解決 & 活用事例紹介

劉 彬洋

劉 彬洋
UiPath株式会社 ソリューション本部 シニアプリセールスエンジニア

セッション概要 ▼
経済産業省のDXレポートの発表で、「2025年の崖」とDX重要性が各企業に注目されるようになってきました。そういった背景にSAP ERP から SAP S/4HANA への移行プロジェクトが増えてきています。
しかし、「過剰なカスタマイズによるシステムの複雑化と業務プロセスが見えていない」、「Fit to Standardの推進による業務効率の衰退」、「データなどの移行負荷の増大」、「移行中と移行後のテスト負荷」といった課題によって、SAPユーザーのDXが思うように進んでいないのが現状です。UiPathはSAPユーザーのこういった課題の解決に様々なソリューションを提供しています。
本セッションでは、UiPathによるSAPソリューションの紹介と、UiPathの活用状況をご紹介いただきます。

17:00-17:30

UiPath:プロダクト講演:Test

開発トップが語る自動テストの未来とTest Suiteの最新アップデート

Gerd Weishaar Gerd Weishaar
UiPath, Product Management Senior Vice President of Product - Test Suite
永野 仁崇

永野 仁崇
UiPath株式会社 ソリューション本部 Principal Sales Engineer

セッション概要 ▼
テスト工程の自動化や迅速化は、アジャイルな実装やビジネス環境の変化に柔軟に対応し、企業のデジタルトランスフォーメーションを推進する上で重要なポイントです。UiPathはそれら自動テストを実現するソリューションとしてTest Suiteを提供しています。
本セッションでは、Test Suiteの開発トップより自動テストにおけるトレンド、製品ビジョン、今後の開発方針などをお伝えします。また2022.10のリリースにより強化されたTest Suiteの機能、そしてユーザー事例を解説します。

About     Agenda     Sponsors     登録はこちら