2022年10月11日
東京発 2022年10月11日ー
エンタープライズ自動化ソフトウェアのリーディングカンパニー、米UiPath(ユーアイパス)社の日本法人であるUiPath株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:長谷川康一、以下「UiPath社」)は本日、UiPath社の代表取締役CEOである長谷川康一の2作目となる著書『現場が主役の日本型DX RPA×AIをスマホのように使いこなそう』をダイヤモンド社より発刊したことをお知らせします。
本書は、UiPath社が取り組んできたRPA×AIの導入実例、様々な業界の有識者7名との対談など、日本型のDX(デジタルトランスフォーメーション)実践のためのヒントを数多く盛り込んだ内容となっています。長谷川の30年近くのコンサルティング・金融業界での経験と、2017年2月にUiPath日本法人を設立してからの5年余りでの各界のリーダーから学んだ知見を踏まえ、現場の人々が自らデジタルツール(RPA×AI)を使いこなし、お客様へのエンパシー(他人を思いやる気持ち、共感)を実現できる現場発信型の改革が進む環境の作り方を提言しています。
イノベーションは、シリコンバレーの天才だけのものではない。RPA×AIを装備した現場の人も、継続的な改善の積み重ねによってイノベーションを起こすことが可能だという長谷川のメッセージは、終始一貫しています。また、長谷川は、どれほどテクノロジーが発展しても、それを使いこなす人財を育てることが必要不可欠だとも強く説いています。IT業界で働く方、人材育成に関わる方をはじめとしたすべてのビジネスマンの必携書となっています。
書籍名:現場が主役の日本型DX RPA×AIをスマホのように使いこなそう
著者:長谷川康一(UiPath株式会社 代表取締役CEO)
発行:ダイヤモンド社
価格:定価(本体1,500円+税)
お求め方法:全国の一般書店で販売(オンラインストアを含む)
ISBN:9784478115572
対話 DXから始めるAI導入は日本企業に向いている
Deloitte AI Institute所長
アジア太平洋地区 先端技術領域リーダー 森 正弥氏
対話 デジタルツインの実現には
アクセンチュア株式会社 ビジネスコンサルティング本部 AIグループ
日本統括 兼 AIセンター長 保科 学世氏
対話 経路依存の打破 Augmented Intelligence(拡張知性)
株式会社シナモン 執行役員/フューチャリスト 堀田 創氏
対話 第2の基幹系システム
スカイライトコンサルティング株式会社 代表取締役 羽物 俊樹氏
対話 ローコードツールの可能性と未来のためのプロセス志向
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマート
代表取締役社長 中山 義人氏
対話 自ら手を動かし学べるDXコア人財を育てる
日本アイ・ビー・エム株式会社
執行役員 グローバル・ビジネス・サービス事業本部
クラウドアプリケーション・イノベーション担当 我妻 三佳氏
対話 デジタルのラストワンマイルとRPA
株式会社エクサウィザーズ 代表取締役社長 石山 洸氏
https://www.uipath.com/ja/resources/automation-whitepapers/book2-download
Amazon購入ページ
・単行本(ソフトカバー) 本日発売
https://www.amazon.co.jp/dp/4478115575/
・Kindle版(電子書籍) 10月12日発売
https://www.amazon.co.jp/-ebook/dp/B0B8Y8VS91/
UiPathはUiPath社の米国およびその他の国における商標です。また、すべての製品名および会社名は、それぞれの所有者の商標または登録商標です。これらの名称、商標およびブランドの使用は、承認を意味するものではありません。
UiPath(NYSE:PATH)は、より多くの人々が、より創造的、協調的、戦略的に働けるよう、あらゆる知的業務をレベルアップさせることをミッションとしています。AIを搭載したUiPath Business Automation Platformは、最先端のロボティック・プロセス・オートメーション(RPA)ソリューションと、エンド・ツー・エンドのプロセスを理解、自動化、運用する機能群を組み合わせ、これまでにない迅速な価値創造を可能にします。刻々と変化する時代を生き抜くためにさらなる進化が必要な組織にとって、UiPathはThe Foundation of Innovation™(イノベーションの基盤)としての役割を果たします。
株式会社アクティオ(UiPath株式会社広報代行)E-mail : uipath@actioinc.jp
UiPathはUiPath社の米国およびその他の国における商標です。また、すべての製品名および会社名は、それぞれの所有者の商標または登録商標です。これらの名称、商標およびブランドの使用は、承認を意味するものではありません。